[セミナー報告] ”介サポひろしま”主催セミナーに登壇しました ― 「IT導入からDX推進へ そしてAX実現へ」

2025年9月19日(金)、広島県立総合体育館にて開催された「小地域セミナー」(主催:介護職場サポートセンターひろしま)において、弊社代表の北村をメイン講師に、弊社グループ会社のIT部門・株式会社ノースハンドの木原、そしてソラジョウの満岡がサブ講師として登壇しました。

テーマは 「介護現場と経営をつなぐDX戦略 ~IT導入からDX推進へ そしてAX実現へ~」
会場とオンラインをつないだハイブリッド形式で開催し、たくさんの方にご参加いただきました。


■はじめに


冒頭で北村より「DXは単なるシステム導入ではなく、企業風土を変える取り組みである」とお伝えしました。
DXを進める過程では必ず摩擦が起きますが、現場の心理を尊重しつつスロースタートで歩みを進めることが大切です。

さらに、DXの次のステージとして「AX(AI Transformation)」の可能性についても触れました。


■「LILE THE STYLE」でのDX実践事例


セミナーでは、弊社「LILE THE STYLE」におけるDX推進の取り組みを紹介しました。


 

・「小さな約束」を確実に守り、忙しい現場との 信頼関係を積み重ねること

・OFF-JT研修により入社時から 価値観の統一を図ること

・「頑張った人」をきちんと評価する 柔軟な人事制度

・IT資格取得を後押しする 人材育成の仕組み


こうした地道な積み重ねが、DXを「システム導入プロジェクト」に留めず、組織全体の成長へとつなげていることをお伝えしました。



■AI活用の実演

 

後半では、木原・満岡が中心となり、AIを使った実際の業務改善例をデモンストレーションしました。

・業績管理
 kintone(キントーン)®*に蓄積されたデータをAIが自動分析し、改善提案を提示

・人事評価
 AIが評価コメントを整理し、評価者の負担を軽減

・業務の見える化
 職員ごとの業務時間を可視化し、公平な業務配分を実現

*kintoneとは、プログラミングの知識がなくても、ノーコードで業務のシステム化や効率化を実現するアプリがつくれるサイボウズ株式会社のクラウドサービスです。

  

・介護記録システム「N-SYSTEM-Care」のAI要約
 冗長な音声入力をAIが「SOAP」形式に整理。
 ベトナム語の入力を即時に日本語要約する実演も行いました。

 

実演時、会場では驚きの声が上がり、参加者の皆さまの目が輝いていたのが大変印象的でした。

 

■今後に向けて

 

最後に「DXは決して楽な道ではないが、その先には採用力やブランド力の向上という大きな成果がある」とお伝えしました。

そして「介護現場に根差したDXを一歩ずつ積み重ねていきたい」という熱いメッセージで締めくくりました。

今回のセミナーを通じて、DXの本質やAI活用の可能性を具体的に感じていただけたのではないかと思います。





■ITアドバイザー派遣もお気軽に


グループ会社のソラジョウでは「介護職場サポートセンターひろしま」の ITアドバイザー としても登録しており、事業所の課題整理や改善のご提案・助言活動を行っています。

詳しくは下記よりご覧いただけます。

介護職場サポートセンターひろしま ITアドバイザー派遣について
※お問い合わせ・お申込みは、介護職場サポートセンターひろしままでお願いいたします。

ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

弊社では、施設見学をいつでも受け付けております。
kintoneやITツールを活用した介護DXの現場を、是非ご覧ください。
お待ちしております!

これからも、介護現場の未来を変えるべくチャレンジを続けてまいります。

[セミナー報告]"介サポひろしま"主催セミナーに登壇しました―「介護現場と経営をつなぐDX戦略」

2025年8月28日(木)、福山すこやかセンターにて開催された「小地域セミナー」(主催:介護職場サポートセンターひろしま)において、弊社グループ会社である株式会社ソラジョウの満岡が登壇し、**「介護現場と経営をつなぐDX戦略」**と題した講話を行いました。

本セミナーは、会場とオンラインをつないだハイブリッド形式で実施し、会場に加えてオンラインでも多数の方にご参加いただきました。


■セミナーの概要

 

まず「DXとは何か」について、IT化・デジタル化との違いを整理しながらご説明したのち、

介護業界が直面している人材不足や紙文化の根強さ、ITリテラシー格差といった課題を挙げながら、参加者の皆さまとともに「なぜ今DXが必要か」を考える機会といたしました。

続いて、DXを進めるためのヒントとして、講師の苦い経験やそこから得た学びを交えながら、具体例とともにお伝えしました。

 ・理念の発信と組織基盤づくりの大切さ

 ・IT担当チームを整備し、個人に依存しない推進体制をつくること

 ・学びの機会を確保し、苦手な方も安心して取り組める環境を整えること



■介護DXとAI活用術セミナー開催!

 

セミナーの最後には、参加者の皆さま限定で 無料生成AIセミナー「介護DXとAI活用術セミナー」 の開催をご案内しました。

今回の小地域セミナーではお伝えしきれなかった内容を存分にお伝えいたします。

下記からお申込みください。

☑お申込みはこちらから


■ITアドバイザー派遣もお気軽に



株式会社ソラジョウは「介護職場サポートセンターひろしま」の ITアドバイザー としても登録しており、事業所の課題整理や改善のご提案・助言活動を行っています。

詳しくは下記よりご覧いただけます。

介護職場サポートセンターひろしま ITアドバイザー派遣について
※お問い合わせ・お申込みは、介護職場サポートセンターひろしままでお願いいたします。

[セミナー報告]ICT×協働化で介護DXを推進!情報管理と生産性向上を目指したセミナーを開催しました

2025年6月24日(火)、弊社グループ会社である株式会社ソラジョウは「ICT化で実現!介護現場の情報管理と生産性向上 ~情報の一元管理と情報基盤の共同運用によるコスト削減のススメ~」と題したセミナーを開催しました。

当日は、全国初の取り組みとなる「協働化プロジェクト」の全容を紹介するとともに、介護現場における情報の一元管理とクラウド活用の可能性について、実践的な学びの機会を提供しました。

■「協働化プロジェクト」とは?


ソラジョウが推進する「協働化プロジェクト」は、複数の介護法人が連携し、情報基盤や人材育成、業務改善ノウハウを共有することで、単独では難しいDXを“みんなで進める”仕組みです。

特に以下の3つの柱により、介護現場の本質的な課題解決に取り組んでいます:

情報の共同管理によるコスト削減

人材戦略と連動した“人中心のDX”

PC初心者でも安心なやさしいDX研修

■セミナー概要

今回のセミナーは、介護労働安定センター主催により、グループ会社のメンバー3名が講師を担当し、以下のようなプログラムを実施しました:

環境変化に対応するDXの必要性

課題解決と価値創出に向けた人材戦略と情報管理の統合

kintone®*を活用した好事例の紹介と実践体験

今後の展望と「介護DX見学会」の案内


初めてkintoneを操作した参加者も多く、実際にアプリを作成しながら、その利便性を実感していただけました。

*kintoneとは、プログラミングの知識がなくても、ノーコードで業務のシステム化や効率化を実現するアプリがつくれるサイボウズ株式会社のクラウドサービスです。データの一元管理や業務改善に優れた柔軟性を持っています。

参加者様からは、

「それぞれの法人の課題や現状を知ることができて参考になりました。」

「グループワークで他法人の考え方を知る機会が得られたのがよかったです。」

「kintoneの便利さがよく分かりました。他施設との意見交換も大変勉強になりました。」

「どのように仕組みを整え、進めていくべきかを考えるきっかけになりました。」

「想像よりも簡単に人事台帳アプリが作成できて、イメージが湧きました。」

「情報分析や活用の可能性を感じました。単独導入は難しくても、協働であれば現実的だと感じました。」

「クラウドによる情報共有のしやすさを実感しました。」

「課題の明確化につながりました。もっと詳しく聞いてみたいです。」

というお声をいただきました。

■今後の予定 ~「介護DX見学会」のご案内~

7月・8月には、LILE THE STYLEの現場で、実際にDXを活用している様子をご覧いただける「介護DX見学会」を開催予定です。

現場では、75歳の事務スタッフも含め、すべてのスタッフがICTを日常的に活用しており、そのリアルな運用現場を体感していただけます。

今回、セミナーに参加されなかった方もぜひお気軽にお申込みください。


介護DX見学会【お申込み】はこちら

[セミナー情報]“ひとりじゃない”介護DXで生産性向上を目指す「協働化プロジェクト」始動 ― セミナーも開催

「共同運用」で介護DXを目指すプロジェクト

 

この度、弊社のグループ会社である

 

株式会社ソラジョウ

 

株式会社NorthHand

 

株式会社NHホールディングス

 

の3社は連携し、複数の介護法人が協力してDXを推進する新たな取り組み「協働化プロジェクト」を本格始動しました。

単独では導入が難しい介護現場のDXに対し、複数法人で“協働”して取り組む、これまでにない全く新しいモデルです。

この「協働化プロジェクト」をテーマとしたセミナーを、2025年6月24日(火)、公益財団法人 介護労働安定センター主催で開催いたします。

セミナーでは、介護現場の情報管理と生産性向上を目指す具体的な取組内容や、「人中心」のDX実現に向けた考え方、クラウド情報管理ツールを用いた情報基盤の共同運用、さらに、現場でのIT活用を支える人材育成などについて、講話だけでなくワークやディスカッションを交えながら紹介していきます。

 

介護労働安定センター 「お知らせ」ページへ

 

ICT化で実現!介護現場の情報管理と生産性向上

〜情報の一元管理と情報基盤の共同運用によるコスト削減のススメ〜

日時: 2025年6月24日(火) 13:00〜16:00
場所: ビッグフロントひろしま 5階 広島市総合福祉センター(広島市南区松原町5-1)

プログラム内容(予定):

  1. 現状(課題・問題点)
  2. 環境変化に対応するDXの必要性
  3. 課題解決と価値創出に向けて(経営情報の統合、人材育成など)
  4. 具体的な取り組みプロセスと注意点
  5. 好事例紹介
  6. 今後の展開(業務提携によるシステム統合、処遇改善加算への対応)

講師:株式会社NHホールディングス 代表 北村 聡

株式会社North Hand        係長 木原 隆太

株式会社ソラジョウ         主任 満岡 れい子

 

本セミナーは、定員に達したため申込受付を終了しておりますが、本プロジェクトについてご興味のある方は、ソラジョウまでお気軽にお問い合わせください。

 

株式会社ソラジョウ 

広島県安芸郡府中町柳ヶ丘16-7
TEL  082-285-3411
電話受付時間 平日8:00~17:00

 

なお、開催後には、本セミナーのレポート記事も当サイトで公開予定です。

お楽しみに!

定期巡回・随時対応型訪問介護看護について

介護と看護を組み合わせたサービスでご利用者様の健康を24時間サポート

定期巡回・随時対応訪問介護看護では、
ご利用者様の心身の状況や置かれている環境を把握した上で必要に応じて、
定期的にご利用者様の居宅を巡回して介護サービス、看護サービスを提供します。

24時間365日、緊急時の対応やご利用者様の連絡を受け付けます。

対象者

  • 要介護認定を受けた方
  • 広島市在住の方

定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービス内容

介護サービス

  • 身体介護
    サービス

    入浴介助、排泄介助、食事介助、外出介助

  • 生活援助
    サービス

    居室清掃、洗濯、買い物

看護サービス

  • 健康チェック

    血圧、脈拍、体温測定などの測定

  • リハビリテーション

    歩行訓練、筋力トレーニング 等

  • ターミナルケア

    看取り

訪問看護について

健康面での不安などの解消の場に

訪問看護ステーションおもてなしでは、
看護師が日々の健康管理やリハビリテーションを行い、ご利用者様の健康をサポートします。

こんな方はご相談ください
  • 急に食欲が落ちて元気がなくなってきた
  • 足腰が弱ってきて日常生活が不安
  • 寝たきりになった家族の介護方法が分からない
  • 便秘になりやすい
  • 退院後の生活が不安
  • 高血圧が気になる
  • お薬が増えてきて飲み忘れが心配

訪問看護サービス内容

  • 健康チェック

    血圧、脈拍、体温測定などの測定

  • リハビリテーション

    歩行訓練、筋力トレーニング 等

  • 看護業務

    在宅酸素、服薬管理、褥瘡の処置 等

  • 精神的援助

    メンタルケア

  • 身の回りの
    サポート

    相談、医師や薬剤師との連携

  • ターミナルケア

    看取り

ご利用方法

まずはお問い合わせください。
ご状況に応じたご案内をいたします。

[メディア掲載情報]kintone hive公式ページに「kintone AWARD 2024」開催レポートが掲載されました!

2024年11月8日に開催された「kintone hive*」の決勝大会である「kintone AWARD 2024」の開催レポートがkintone hive公式サイトに掲載されました!

*kintone hive・・・日頃の業務でkintoneを活用しているkintoneユーザーが一堂に会し、業務改善につながるkintoneの活用アイディアやノウハウをそれぞれの視点で披露・共有するライブイベント。弊社が中四国大会で優勝し、決勝大会である「kintone AWARD 2024」に出場。 

 

   

 

kintone AWARD 2024 開催レポートページを見る

 

開催レポートページでは、講演レポートのほか、講演で使用した資料も閲覧できます。
2022年4月始動「介護DXプロジェクト」のストーリーがまとめられていますので、
株式会社LILE THE STYLEのレポートをぜひご覧ください。


■掲載記事
logmi Business 2024年12月19日

「74歳の事務員がたった1人で請求業務を担当…… 作業時間を105時間→10時間まで削減させた、介護DX成功の舞台裏」

 

講演レポートを読む

講演資料を見る

 

また、弊社では、施設見学をいつでも受け付けております。
kintoneやITツールを活用した介護DXの現場を、是非ご覧ください。
お待ちしております!

これからも、介護現場の未来を変えるべくチャレンジを続けてまいります。